1. HOME
  2. ご案内
  3. 各種登録者名簿
ご案内

INFORMATION

各種登録者名簿

 

既存住宅状況調査技術者一覧

既存住宅状況調査技術者とは、平成28年度の宅地建物取引業法の一部改正に伴い創設された、建築士だけに認められた「既存住宅状況調査業務」を実施するために必要な資格です。

既存住宅状況調査技術者一覧

https://aba-svc.jp/house/inspector/search.html?PREF=45&PNAME=%B5%DC%BA%EA%B8%A9

中古住宅の売買を検討されているお客様へ

http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/chukojyutaku.html

 

宮崎県ヘリテージマネージャー登録者名簿

ヘリテージマネージャーとは

  • 地域に眠る歴史的文化遺産を発見する。
  • 地域に親しまれてきた歴史的文化遺産を保存する。
  • さまざまな歴史的文化遺産を活用し、地域のまちづくりに活かす。

このように地域に眠る歴史的文化遺産を発見し、保全活用する能力を持った人財を「ヘリテージマネージャー(歴史的建築物の保全活用に係る専門家」と呼びます。

ヘリテージマネージャーの対象となる建築物として、神社、仏閣、協会、お城、武家屋敷、民家、そして日本の近代化を支えた生産施設等が挙げられますが、身近な歴史的建造物という捉え方は、ヘリテージマネージャーそれぞれの判断によるものであり、その見立てにより、今まで見向きもされなかった建築物に光を当てることになります。

宮崎県ヘリテージマネージャー登録者名簿

本会では、文化庁や宮崎県と連携しながら、平成26年度から平成28年度まで毎年度、宮崎県ヘリテージマネージャー養成講座を開講してきました。
この養成講座を修了し、宮崎県ヘリテージマネージャー制度に登録を希望する建築士(本会会員に限る。)を以下に掲載しています。

地域にある歴史的建造物を発見・保全・活用して宮崎ならではの風景を創出し、誇りの持てるまちづくりを考えておられる方は、宮崎県ヘリテージマネージャーに是非ご相談ください。

登録実施要領(89KB)
登録申請書等(133KB)
登録申請書等(26KB)

 

みやざき木造マイスター登録者名簿

宮崎県では、非住宅分野の建築物の木造化・木質化を推進するために、令和元年度より、木造建築物に携わる建築士等を対象に「みやざき木造塾」を開催し、「みやざき木造マイスター」の育成に取り組んでいます。
県産材を活用した非住宅分野の建築物の木造化・木質化について疑問等がある場合は、是非「みやざき木造マイスター」にご相談ください。

みやざき木造塾」及び「みやざき木造マイスター」の詳細については、県庁ホームページにてご確認ください。

宮崎県木材利用技術センターでは、センター内に「みやざきの木造化・木質化相談窓口」を開設し、
県内における建築物の木造化や内装等の木質化を検討されている方や県産木材の利用を検討されている方、又はその設計者や施工者、木材産業事業者からの木造化・木質化に関する様々な相談等に対して、木造建築物の企画や設計、木材の調達等に関する知識と経験が豊富な専門家が技術的支援や情報提供を行っています。
相談は無料となっていますので、是非ご活用ください。

みやざきの木造化・木質化相談窓口」の詳細については、木材利用技術センターHPにてご確認ください。

みやざき木造マイスター登録者名簿(273KB)

 

換気アドバイス講習受講修了者名簿

ここには、(公社)日本建築士会連合会が実施する「換気アドバイス講習」の受講修了者名簿(本会会員で希望者のみ)を掲載しています。

この受講修了者名簿に掲載を希望される本会会員の皆さまは、換気アドバイス講習を受講する際に「掲載希望」を選択していただければ、受講修了後に、そのデータが連合会事務局より本会に送付されますので、ここに掲載することができます。

換気アドバイス講習会 | 公益社団法人 日本建築士会連合会 (kenchikushikai.or.jp)
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/kanki/seminar.html

受講修了者名簿(PDF版)(45KB)

【お知らせ】「建築物における効率的な換気の促進に関する取組事例集」について

令和4年6月、国土交通省建築指導課により「建築物における効率的な換気の促進に関する取組事例集」が取りまとめられましたのでお知らせします。
業務の参考としてください。

建築物における効率的な換気の促進に関する取組事例集(4153KB)